運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

また、基礎基準につきましては、建築基準法上は、建築物が傾かないようにするため、基礎について凍結する深さよりも、凍結深度と申しておりますが、これよりも深く根入れをするということとされておりますが、平屋畜舎等であれば仮に傾きが少し生じても畜産経営活動には支障が生じないと考えることから、この法律案においてはこの凍結深度を規定しないということとしていると、規制しないということとしている。  

水田正和

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

石垣のりこ君 凍結深度ということで、またA基準B基準、それぞれ省令で定められるとは思うんですけれども、建築基準法の、現行のですね、新耐震基準でも、震度強程度の数十年に一度の頻度で発生する地震、あるいは震度六強から七に相当する数百年に一度程度の極めてまれに発生する地震という想定で定められているわけです。  しかし、近年、この想定をはるかに超える頻度震度強クラス地震起きております。

石垣のりこ

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

技術基準について、A基準技術基準について現行建築基準法と異なる点ということでございますが、先ほど申し上げました中で、A基準でありましても、基礎凍結深度の問題につきましては、これはA基準でございましても、平屋畜舎等であれば仮に多少の傾きが生じても畜産経営活動には支障が生じないと考えることから、この凍結深度の規定についてはA基準においても規定しないということ、規制しないということを検討しておりますが

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、基礎について凍結深度より深く根入れしなくてもいいと見直すことで、建築工事費全体の一%から三%の削減となった事例が見られます。  以上のことから、合計では、鉄骨畜舎につきましては建築工事費全体の二から五%、また、木造畜舎につきましては建築工事費全体の四から九%の削減が見込まれてございます。  

野上浩太郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

こういう中で、やはり北海道そして東北田名部議員のところも東北でありますけれども、積雪寒冷地独特の制度でありますけれども、その中で、十月から五月というのは北海道は特に積雪の時期でございますし、また気温も、まさに冬眠と言われていますけれども、十二月から三月までというのは氷点下になるわけでございまして、それとまた凍結深度というのが、十二月から四月まで、期間が長いわけでございます。  

三井辨雄

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

随分立派なパンフレットをいただきながら解説をいただいたのでございますが、北海道開発土木研究所の所管する土木技術というのは、泥炭地、流氷、凍結深度、降雪といった北海道特有の対策であるという御説明でございました。  そうだとすれば、国の独立行政法人としてだけではなく、北海道庁の権限として再検討する余地もあったのではないか。

森本哲生

1955-07-19 第22回国会 参議院 建設委員会 第22号

説明員鎌田隆男君) もちろんブロックにつきましては、その凍結深度までおろすつもりでございます。ただ、従来の木造でございますね、こういう木造にはその凍結深度までもいっていないものがございます。それで今度の作ります部分は、凍結深度までもちろんおろしておりますから、それは動かない。こっちの方の木造のものは凍土するというような場合を申し上げておるのであります。

鎌田隆男

  • 1